学校HPはこちら

2024年9月13日金曜日

避難訓練

 9月13日(金)に、地震を想定した避難訓練を実施しました。いつ起こるかわからない地震に備えるため、このような訓練は大切にしていきたいと思います。
 全員避難の確認後、地震に対する備えについて話をしました。災害時の行動(どこに集合するかなど)決めておくといいと思います。
 また、「自分の命は自分で守る」という意識を養いたいと思いっています。そのために、基礎となる行動が「ふなのえのあたりまえ」です。特に、「話を聴く」については、災害時の行動に直結しますので、繰り返し指導していきます。
 「お・は・し・も」を守って避難します。
 
 避難確認です。

 校長の話「過去の地震から学ぶこと」
 いつも大切にしたい「ふなのえのあたりまえ」



2024年9月12日木曜日

NIE家族参観日

   9月12日(木)にNIE家族参観日を行いました。本校教育の特色の一つであるNIEの取組を保護者・家族の皆様と体験していただく機会となりました。各クラスの実態に応じて新聞を活用した活動を行いました。
   NIE(教育に新聞を)は、1)社会の出来事に関心を持つこと。2)自分に必要な情報を得ること。3)漢字の習得や語彙を増やし、読取る力を育てること。4)自分の考えを持ち、自己決定する素地を養うこと。5)フェイクニュースを見抜き、懐疑的にみる力を育てること。などをねらいとしています。新聞感想文などでも保護者もに皆様にはご協力いただいています。
1年生【カタカナさがしと読み聞かせ】
 2年生【新聞すごろくを作って遊ぼう】

 3年生【新聞カルタをしよう】


 4年生【新聞記事を読んでおうちに人に手紙を書こう】
 5年生【新聞の見出しを考えよう】
 6年生【自分なろどうするか考えよう「脳死になったらどうする?」】


 わかくさ【自分たちだけの NEWS PAPER】









2024年9月10日火曜日

梨の収穫 3年生

  
 本校では、梨園主の入江さんや役場、町教委、農業改良普及所の協力を得ながら、3年生が「小袋かけ」「大袋かけ」「選果場見学」「収穫」の体験をしています。
9月10日(火)に、3年生は二十世紀梨の収穫作業を行いました。先日、釛の選果場を見学し、今回の収穫作業を終えて学習のまとめをしていきます。梨づくりの工夫や農家の皆さんの思いなど実際に見たり、聞いたり、体験したりしながら学ぶことができました。
 梨園主の入江さんはじめ、関係の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

2024年9月9日月曜日

2学期初めのクラブ活動

  9月9日(月)、4年生以上の児童はそれぞれのクラブな活動を楽しみました。

 ボード・カードゲームクラブは、カードゲームや神経衰弱を楽しみました。


 スポーツクラブは、大石さんに来ていただき、「モルック」を体験しました。

 イラスト・アートクラブは、しおり作りに挑戦しました。

 ワールドクラブは、ジョエル先生と英語を使ってコミュニケーションしました。

 お茶クラブは、眞山さんに来ていただき、作法を学びました。






2024年9月6日金曜日

5年生自然教室2

   9月(日)、朝食の後船上山登山の予定でしたが、自然の家の先生方と話し合い、熱中症予防のため登山をやめて、ハイキングを行いました。
   2日目の朝食です。
 
 ハイキングに出発。
 屏風岩を眺めながら休憩です。
 ハイキング後の仲間づくりレクです。どうやったらうまくいくか、意見を出し合いながら進めました。
   
最後のビーイングです。2日間で頑張ったこと、学んだことをまとめていきました。
 2日間たくさん友達の良いところを見つけ、たくさん進んで働き、協力し合いました。本当によく頑張りました。
 今後の、学校の生活で学んだことを見ることができることを楽しみしています。

自立・友情・協力・奉仕 5年生自然教室1

   5年生は、9月5日(木)・6日(金)の1泊2日で船上山少年自然の家で自然教室を実施しました。本年度は、赤碕小学校の友達と一緒に活動班を編成して取組みました。
 初対面の同志の児童もあり、はじめは仲間づくりゲームをして自然教室を始めました。
 入所式です。
 役割などの話し合い。
 1回目のビーイング。めあてを決めます。
 野外炊飯です。役割を決めて、協力してカレーを作りました。
 いただきます。
 午後の活動です。ダム湖の両端をロープでつなぎ、ロープを頼りに進みます。
 いかだです。みんなの息を合わせてダム湖に出航します。
 夕食をおいしくいただきました。「ごはんのうた」を歌っていただきます。
 



2024年9月4日水曜日

進藤先生と音楽学習

   9月4日(水)に、4年生・3年生・1年生・2年生は進藤先生と音楽の学習を行いました。10月の学習発表会に向けた学習ということもあり、発声の基礎からリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏練習などを行いました。元気でメリハリのある学習でした。
 
 1時間目、4年生です。
2時間目、3年生です。
3時間目、1年生です。
4時間目、2年生です。




2024年9月3日火曜日

3年社会科見学 梨選果場

  3年生は、9月2日(月)に琴浦町釛にある梨の選果場の見学をしました。大きさや傷の有無などで選果されている様子や、箱詰めされる様子などを説明をしていただきながら見学しました。
 今後は、梨の収穫作業を行い学習のまとめをしていく予定です。




2024年9月2日月曜日

校地内樹木の幹と枝の伐採

   学校敷地内の公民館と駐車場の境にある木の幹と、体育館裏の桜の木の枝を伐採していただきました。公民館との境にある木については、大きく曲がり外灯を覆うように伸びていて、強風や大雨ににより折れる心配がありました。また、体育館裏の桜の木は、枝が体育館に届きそうなほど伸び、木の下の動線も危険でした。
 安全な環境になりました。




2024年8月30日金曜日

自由研究発表会 5・6年

   3時間目には、5・6年の自由研究発表会がありました。5年生・6年生2名ずつが発表しました。5・6年生ともなるとタブレットを使いこなし、自分のイメージしたスライドを作っていました。資料となる写真や資料もインターネットから検索していました。引用、参考資料もしっかりと記載してあって感心しました。
 また、感想も「オクリンクプラス」というアプリを使って入力し、スクリーンで共有しました。
 5年生の発表です。「色水の温度変化」
 感想を入力しています。
 「どうして宇宙から地球を見た時、空が見えないのか」

 6年生の発表です。「子牛のセリ」
 「広島県と長崎県の原爆の違いについて」
 高学年になると、伝えたいことを正しく伝えるためにはどうすればよいのか、資料の作り方や話し方など工夫が見られました。学んだことから次の疑問が生まれ、また調べてみるという学びの連続も大切にしていました。