学校HPはこちら

2025年5月21日水曜日

琴浦Myスター 「笑うから 楽しい」

   6年生の国語の教科書(光村図書)に「笑うから 楽しい」という説明文がありますが、この文の著者である宇都宮大学国際学部の学部長、中村 真教授は、旧安田小学校のご出身です。昨年度から、お忙しい中本校の6年生にお話をしていただく機会を作っていただいています。今日5月21日(水)に、リモートで学習を行いました。
 先生が小学生の頃の話や、心理学を目指すことになったいきさつや心理学という学問についてなど、丁寧にお話してくださいました。



 児童からの質問にも一つ一つ答えてくださいました。教材分に書いてあることや普段の生活の中で疑問に思ったことなどを質問していました。
「人とうまくコミュニケーションをとるためには・・」
「イライラしたときに深呼吸することは効果がありますか」
「無表情だと心は動いていないのですか」
「脳内の血液温度について・・」などなど

 今後も琴浦町の人・もの・ことから学ぶ学習に取組んでい行きます。中村先生、今後ともよろしくお願いします。


家庭科ボランティア 玉結び

  5年生の家庭科では手縫いの学習を行っています。今日は、針に糸を通して、玉結びをする実習しました。地域の方々5名にボランティアとしてご来校いただき細かいところまで指導を手伝っていただきました。家庭科の指導をするときに一人一人の習得の様子を把握しながら、児童の上手になりたいという欲求を満たすだけのスピードで指導することが難しいと感じていましたが、ボランティアの方にお世話になると確実で適時に指導できるので、大変ありがたいです。
 児童も意欲的に取組んでいました。



運動会に向けて

     5月24日(土)に開催予定の運動会に向けて、グラウンドの石拾いと草取りをふなのえ班(縦割り班)で行いました。
     丁寧に作業を進め、安全な環境が整いました。



2025年5月20日火曜日

運動会全体練習

   5月24日(土)の運動会に向けて各学年でも練習を進めていますが、今日は全体練習を行いました。開会式、ワンミニッツエクセサイズ、応援合戦などです。
   全校で行うことについての流れや気を付けることなどの確認を行いました。







2025年5月19日月曜日

年長児交流会(5年生)

   5月19日(月)に5年生は、ふなのえこども園、あかさきこども園、みどり保育園の年長児さんと今年度1回目の年長児交流会を行いました。
 5年生は、今日まで目標を立てて意見を出し合いながら準備を進めてきました。園児の様子に気を配りながら、やさしい言葉かけを行いながら一緒に楽しむことができました。運動会で行う競技の練習もペアの園児と確認しながら行いました。
 本番が楽しみです。また、今後の交流会も楽しいものになりそうです。












2025年5月16日金曜日

第1回学校運営協議会(CS)

   本年度1回目の学校運営協議会を開催しました。本年度の大まかな行事の説明の後、学校運営協議会としての取り組みを協議しました。
   学校目標や学校経営計画の達成のためにできることについて、地域の課題についても話題にしながら話合っていただきました。昨年度から取組んでいる「瞬間ボランティア」についても充実していくことが確認されました。
 


2025年5月15日木曜日

琴浦Myスター 3年生梨の摘果・小袋かけ

  琴浦町内の小中学校では「琴浦Myスター」としてふるさとキャリア教育に取り組んでいます。それぞれの学校で特色ある学習に取り組みますが、本校ではその一つとして3年生が梨の栽培体験を行っています。 
 本日は、摘果と小袋かけを行いました。今年も入江園主さん、東伯農業改良普及所の方のお世話になます。
 子ども達は、摘果や小袋かけの目的や仕方を教わり、次々に作業に取り組みました。暑い日ではありましたが、しっかりと体験することができました。栽培方法の工夫や生産者の方の思いなどを今後学んでいきたいと思います。







2025年5月14日水曜日

今日の様子です

  良い天気が続いいています。5月24日(土)に開催予定の運動会に向けての練習も各学年で始まっています。赤・白対抗の応援合戦の練習も進んできました。
 今日の様子をお知らせします。
 熱中症予防を心掛けながら、練習を重ねていきます。各学年が工夫した演技を考えていますので、お楽しみに。

 運動会の種目練習に取り組んでいる6年生です。

 昼休憩の応援練習です。


 学習の様子です。1年生道徳です。

 2年生の音楽です。
 3年生、社会科です。
 4年生国語です。
 5年生社会科です。

2025年5月13日火曜日

避難訓練(火災)

   5月13日(火)に今年初めての避難訓練を行いました。今回の訓練は、火災を想定して行いました。避難の際に注意することや避難経路を確認し、万が一に備えます。 煙を吸わないようにハンカチやマスクを使って、静かに避難することができました。
   来月は、不審者を想定した避難訓練を行います。


  同じ時刻に、職員としての訓練(通報訓練)も行ったいました。
 放課後は、消火訓練を行いました。





2025年5月12日月曜日

資源回収・PTA作業

 5月11日(日)は今年1回目の資源回収とPTA作業を行いました。
 早朝よりたくさんの保護者の皆様のご協力を得て、安全で快適な環境を整えることができました。ありがとうございました。

 広い敷地ですが、場所を分担してきれいにしていただきました。



  
 

2025年5月8日木曜日

学校探検

   本日、1年生と2年生が学校探検を行いました。2年生は、それぞれの場所を1年生に分かりやすく説明するために準備していました。優しく、丁寧に教える姿に成長を感じました。1年生も興味津々で説明を聞いていました。