学校HPはこちら

2024年10月31日木曜日

マラソン大会の試走をしました

   11月7日(木)に予定している2回目のマラソン大会に向けて、1・2年生は、コースの確認を主な目標として、3年生以上は自分のペースを考えながら試走を行いました。朝のスポーツタイムも継続していますが、1回目の記録を更新することや、頑張りぬく気持ちを高めるなど、目標を持って取り組んでいきます。
   マラソン大会は、11月7日(木)が悪天候の場合は、11月13日(水)に延期します。









赤碕中学校区小学校PTA人権・同和教育交流研修会

  10月30日(水)に、赤碕中学校区小学校PTA人権・同和教育交流研修会が赤碕小学校を会場に開催されました。船上小学校と赤碕小学校の保護者の方々が一緒に人権・同和教育の研修を受けること、人権について同じテーマで考え交流すること、とても素敵なことだと思います。なんと今回が47回目、こんなに歴史があることに本当に敬意を表したいと思います。
 「タイトルを決めるのはあなた~子どもが電子メディア機器と上手に関わるために~」をテーマに、ワークショップを行いました。琴浦町人権推進員の鍋島しのぶさんにファシリテーターをお願いして、参加者は活発に意見の交流をすることができました。


2024年10月29日火曜日

異文化理解体験講座

   10月29日(火)に3・4年生は、異文化理解体験講座としてモンゴル出身のモロムジャムツ ビャンバジャルガルさんにご来校いただき、モンゴルの言葉や文化について体験を取り入れながら学びました。子ども達は「スーホの白い馬」のお話を知っていて、モンゴルという国をイメージしていたようです。
 実際に生活の様子を聞いたり、モンゴル語で自分の名前を書いたり、シャガイ(おはじき)で遊んだりして、日本と似ているところや違うところなどを学ぶことができました。

 



2024年10月28日月曜日

ジョエル先生と2年生

   月曜日はALTのジョエル先生が来てくださいます。今日は、ジョエル先生と一緒に学習をしました。
 2年生の様子です。ジョエル先生のご家族のこと、好きな食べ物のことなどを紹介してくださいました。子ども達は興味津々でした。




仲間の輪を広げる

   10月28日(月)に5・6年生はあかさき部落解放文化祭に出かけ、赤碕小学校の6年生と学習交流会を行いました。まず本校の5・6年生が学習会で約半年かけて調べた調査活動の発表を行い、続いて6年生が1年生から今までの成長過程でのエピソードを発表しました。調査活動は、地域の歴史を中心に自分たちの考えをしっかりと発表しました。6年生全体での発表は、クラスの中でいろいろなことが起こり、その都度話し合ってきたことや人権学習を通して学んだことを発表しました。
 赤碕小学校の6年生も、これまで学んできたことをもとに自分たちの考えをまとめて発表しました。赤碕中学校の先輩の人権作文の発表(ビデオ)も聞くことができました。同じ中学校区の仲間の考えを聞くことにより、差別のない社会を実現していく仲間の輪が広がる一歩を見た気がしました。
 私も学び直しです。







2024年10月25日金曜日

5年生 授業研究会

   10月25日(金)に、5年生算数科「速さ」の授業研究会を行いました。指導助言には、今年もIPU環太平洋大学次世代教育学部の前田 一誠教授をお招きしました。
   5年生は、「誰が一番速いでしょう」と単位量あたりにそろえて比べる学習に取組みました。落ち着いて、しかも積極的に学習に取組み、すでに学習していることを活かしながらしっかりと考えていました。



  授業の後は、本日の授業についてよかった点、改善点などを話し合い、前田先生から指導をしていただきました。「分かる授業」を目指して実践に活かしていきます。



2024年10月24日木曜日

すてきな自分 すてきな仲間へ 4

   6年生は、すてきな自分 すてきな仲間になるために人権学習に取組んでいます。今日、10月24日(木)は、赤碕文化センターの澤田直美さんにご来校いただきました。
   澤田さんからは、今もある部落差別について、ご自身の被差別体験やご自身にもある差別心についてお話していただきました。学びが足りないと気づくこともできないし、分からない。人を大切にする学びを続けることが大切であることを教えていただきました。すてきな自分すてきな仲間になるため、自分や周りの人の幸せのために学びを重ねていきます。






シュミレーション(授業研究会を前に)

   本校は今年算数を研究教科にして実践と研究をしています。本年度も環太平洋大学の前田一誠先生のご指導を受けながら「分かる授業」を目指して研究しています。研究授業を前に、本校では授業のシュミレーションを行います。
 今回は、4年生の「割合」の学習についてです。発問や活動について気の付いたことを出し合いました。



2024年10月23日水曜日

一食分の献立を考えよう 6年生家庭科

    10月23日(水)に、琴浦町栄養教諭の萬先生に家庭科の授業をしていただきまし  
 た。主食・主菜・副菜についての説明をしていただき、栄養素の確認をしたり、献立の材 
 料を栄養素に分けたり学習をしました。この学習をとおして、食の大切さについて考えて
 いきます。
      萬先生には、今後も授業に入っていただき、それぞれの工夫を凝らした献立作りをして 
 いきます。




2024年10月22日火曜日

交通安全教室1・2年生

   

10月22日(火)に1・2年生は、トラック協会の皆さんにお世話になって交通安全教室を行いました。日頃子ども達へは「自分の命は自分で守る」そのために、しっかりルールを守ることや自分の目で確認することなどを話しているのですが、この日は本物の車両に触れながら体験を通して交通安全について学ぶことができました。

  車は急に止まれない。ブレーキをかけて、止まるまでの様子を見ました。

 内輪差に注意。 後ろのタイヤが内側を通ります。気をつけて。

 琴浦大山警察署からも指導に来ていただきました。横断練習。


 運転席から、死角の確認。運転手さんからは見えないことがあるよ。手を上げよう。


2024年10月21日月曜日

第3回学校運営委員会

   10月21日(月)第3回学校運営委員会を開催しました。学習発表会での子ども達の姿やマナーなどたくさんほめていただきました。
   今後の行事の予定や、学校の自己評価についての説明をし、協議していただいたり、ご意見をいただいたりしました。今後の学校運営に活かしていきます。


人権の花の贈呈式

  10月21日(月)に人権擁護委員の方々から「人権の花」を贈呈していただきました。今後、環境福祉委員会を中心にプランターに植替え、栽培活動をしていきます。
 しっかりお世話をしていくとともに、船上小学校のだれもが笑顔で過ごしていくことができるように、人権学習を進めていきます。
 


学習発表会 3

  5年生 協力と友情 自然教室を振り返って
 5年生は、9月に実施した船上山での自然教室を振り返り、学んだことを寸劇にしました。
 部隊上がる前に円陣。

 合唱:「いつでもあの海は」
合奏:「人生のメリーゴーランド」

  6年生 成長物語HAPPY??6年生
  船上小学校入学から現在までのエピソードを劇にして、成長してきた自分達を伝えまし  
 た。
  合唱:「翼をください」
  合奏:「ディズニーメドレー ~輝く未来  アンダー・ザ・シー~」

  全校合唱。感動です。
 児童代表挨拶



学習発表会 2

   今年の学習発表会は「歌と感動 心をひとつに 奏でるメロディー」をテーマに、心をひとつにを合言葉として取組みました。
   3年生は、かがやけ 2階のリーダー 3年生 斉唱:「とどけよう この夢を」 
 総合的な学習の時間に調べた琴浦町の良さについての発表もしました。
  和太鼓:「千の海響」 澤田さんにお世話になりました。太鼓のないときにでも個人で 
 リズム練習をしていました。和太鼓の重厚な音が響きました。

  リコーダー奏:「きれいなソラシ他」

      4年生 カラフル ~みんなが笑顔になるために~ 
  4年生は、総合的な学習の時間に学んだ手話を使った寸劇や手話の紹介、歌に挑戦しま
 した。


  合奏:「茶色のこびん」