今日の5校時は5年生算数の授業研究会。中部教育局の先生をお迎えして、私たち教職員も学びます。
この時間は「小数のわり算」。「わる数とわられる数に同じ数をかけても答えは変わらない」というわり算の性質を利用して、問題解決にあたります。
学習のはじめは、子ども心をくすぐる課題場面です。さあ、どちらが安いのでしょう?
子どもの思考を上手に導く担任の先生。的確に、短く。学習にリズムができます。
さあ、「シンキング・タイム」。5年生は慣れたものです。
発表も。
30分間で今日の学習内容をまとめ、さらに適応題に向かいます。タイムマネジメントもバッチリでした。
本年度、第1回目の研究会。5年生は高学年らしい学びの姿を見せてくれました。
学習のはじめは、子ども心をくすぐる課題場面です。さあ、どちらが安いのでしょう?
子どもの思考を上手に導く担任の先生。的確に、短く。学習にリズムができます。
さあ、「シンキング・タイム」。5年生は慣れたものです。
発表も。
30分間で今日の学習内容をまとめ、さらに適応題に向かいます。タイムマネジメントもバッチリでした。
本年度、第1回目の研究会。5年生は高学年らしい学びの姿を見せてくれました。