学校HPはこちら

2023年9月29日金曜日

授業研究会

  開校以来本校の社会科研究を導いてくださっている加藤寿朗先生をお迎えし、研究会を開きました。今回の授業や単元などについて、職員で研究を深めるためです。
 いつものように職員で意見を出し合い、共有した後、加藤先生の指導を受けました。


(グループの代表が話し合った内容を伝え、全員で共有します。)


  これは教室に掲示してあった学習の足跡。

 下の写真をよくご覧ください。
これは、大山乳業が白バラがパック換算で毎日10万本製造していることを受け、なんとかその膨大な量を3年生の子どもたちに感じさせたいと職員が協力して作ったものです。
 ご覧の通り、会場は体育館。白バラ紙パックの牛乳の絵が、実に1万個印刷されているのです。印刷された紙をつないでいます。この10倍ということを感じさせたいと思ったのです。
 もちろん担任は授業のことで忙しくてできません。担任以外の職員が力を合わせて作り上げたものです。こんなことがさっとできるのが、本校の職員集団の自慢です。

 今年度は5年生「暖かい地方のくらし 沖縄」に続く2度目の社会科の授業研究会。県内を探しても、社会科の研究に取り組む学校はほとんどありません。開校以来10年間切れ間なく推進している船上小学校は、その意味では貴重な存在といえるのかもしれません。加藤先生はじめ、後ろを向くことなく一緒に研究を進める職員集団に、これも感謝しなくてはなりません。

鳥取県民のソウルフード「白バラ牛乳」2

 困った…。そこで、先生からの提案で、大山乳業本社工場に届くような声で「獣医さーん!」と叫びました。
 すると、あらあらどうしたことでしょう。ひょっとして子どもたちの声が聞こえたのでしょうか。突然、教室の後ろから、大山乳業指導課長松井獣医さんが登場されたのです。

 子どもたちの予想を受け、松井さんは写真を示しながら獣医の仕事を説明されました。なるほど、県下6000頭の乳牛1頭1頭の健康まで管理するから、高品質のおいしい牛乳が供給されるのですね。(乳牛の健康を管理する「牛群検査」。大山乳業の受診率は全国1位です。)
(こうして腕を入れて、牛のおなかに赤ちゃんがいるかどうか確かめます。)

(松井さんのような獣医さんが白バラにいるのは、大山乳業の理念「良質の牛乳は健康な牛から」によるものであることがわかりました。今日の学習で、テーマとしている白バラの大人気の秘密が、また一つ分かりました。松井さん、本当にありがとうございました。)
 本時の学習、加藤先生に大変ほめていただきました。まず、3年生の真剣に取り組む姿や大事なつぶやきや発言がとてもよかった。いろいろなことがしっかり調べてあって、担任の先生が自信をもって授業を進められたのもよかった。
 また、3年生の社会科は「地域学習」ですが、今回、地域教材として地元の「白バラ」ブランド、大山農業協同組合を取り上げた本単元をほめていたきました。地域素材の教材化の実践として、10年間続いている船上小社会科研究の成果がまた一つ増えたように思います。

〈おまけ〉 ご縁
 世の中「ご縁」で生かされているというのは私が普段からよく感じていることです。今回、お越しくださった松井獣医さんのお子さんを以前担任したのは、だれあろう今回授業をした3年担任。そのお子さんは私が教頭として勤めた前任校でちょうど高学年に在籍でしたから、私は実は保護者さんとして以前出会っている。そのほか、教材研究のために私も一緒に本社工場を訪ねた際、広報係として迎えてくれたのは、なんと私が以前八橋小教諭時代に担任したKさん。工場見学コース入口の自動ドアが開いて、あらまあ、お互いにびっくり。立派な社会人に成長した彼女と再会して嬉しかったです。聞けば今住んでいるところは、私の自宅の直近。全く知る由もありませんでしたが、毎日ほぼ同じルートで通勤しているということがわかりました。世の中、不思議なものです。(笑笑) 


 

鳥取県民のソウルフード「白バラ牛乳」1

  今日の5校時は社会科の研究授業。3年生「工場の仕事」です。そして島根大学教育学部教職大学院の加藤寿朗教授に参観していただきました。
 
 本社工場が地元琴浦町にあり、日々給食で飲んでいる白バラ牛乳、そしておいしい白バラの各種製品。鳥取県民にとっては大変身近なソウルフードと言ってよいでしょう。3年生はその牛乳・乳製品を作る工場を取り上げ、「工場の仕事」として学ぶことにしました。「どうして「白バラ」は大人気なんだろう?その秘密を探ろう」がテーマです。
 実は学習を展開するにあたって、指導者にはこんな思いがありました。工場の工夫や努力をひと通り学んだあと、子どもたちにさらに深く考えさせたい。大山乳業に質問を送り、直接お話を聞かせていただき、さらに本社工場を取材させてもらうなど、教材についてずいぶん詳しく研究しました。そして、知恵を絞っていきついたのが、組合内にある「酪農指導部」の存在でした。
 大山乳業は、酪農家に向けて経営指導・飼料資材斡旋から婚活(!)まで、実に様々な酪農家支援を行っておられますが、その中に酪農指導部という組織があります。実はそこに複数の獣医さんが所属していらっしゃるのです。この存在に着目したのです。
 「牛乳を作る工場なのに、なぜ獣医さんがいるの?」この謎がこの学習の課題となりました。

 写真(各自のiPadに配布され、拡大も自由自在)をもとに獣医さんの仕事を予想した子どもたち。そして、なぜ白バラ牛乳を製造するのに獣医さんが必要なのか予想しました。子どもたちは鋭くて、「牛の健康を守る」「病気になったら搾れない」「病気が広がったら困る」など次々意見を出しました。
 でも、確かめようがありません…。ん~、困った、困った、こまどり姉妹…。







2023年9月28日木曜日

英語でインタビュー

  長休憩になってすぐ、校長室のドアをノックする影が見えました。失礼しますと入ってきたのは5年生女子二人組。
 そういえば先日、外国語担当の先生から、「子どもたちが手分けをして先生方にインタビューをするので(簡単な英語で)答えてほしい。」とお話があったのを思い出しました。今日は事前にアポを取りに来たようですが、今すぐでもOKですよと答えたら、教室にとんぼ返りしてメモを持ってきて、すぐにインタビューが始まりました。
 英語で「ダンスができますか?」と尋ねるので「はい、少しだけ。」と英語で答えました。「〈芋洗坂係長〉を尊敬しています。」と補足しましたが、二人ともどうもピンと来ていないようなので、手もとのiPadでYouTube検索し、キレキレのダンスを踊る芋洗坂係長を見てもらいました。彼女たち、ひょっとして初めて見たのかもしれません。
 「英語を話すことができますか?」「ピアノを弾くことができますか?」に続き、「料理はできますか?」と尋ねられたので「Of course、I cook everyday.」。これ本当です。
 5年生にとってはせっかくのチャンスです。校長が操るのは何やら怪しげな英語ですが、話題を広げて英会話を楽しみました。

 これは1年生。学習発表会のステージの小道具を制作中。仕上げは担任の先生です。



〈おまけ 1〉
 「食パラダイス鳥取」調理教室の記事が、本日の日本海新聞に掲載されました。

〈おまけ 2〉 
 校舎付近を多数のツバメが飛び回っていました。ところどころ校舎壁面にはツバメの巣があるのですが、その巣の付近を飛んでいます。季節が大急ぎで移ろい始めたので、ツバメたちも南へ帰る準備を始めたのでしょうか。
 ※よく見ると、飛び回るツバメたちを確認することができます。


数枚の写真ですが

  一昨日午後開催された東伯郡小学校陸上大会。児童監督・引率の先生が少しですが写真を撮影しておられました。個人情報管理の点から、他校の選手が明瞭に映っている画像は本HPに掲載できません。
 わずか数枚の写真ですが掲載します。久しぶりに市営陸上競技場で開催された陸上大会の雰囲気を感じ取っていただけたら幸いです。






 

2023年9月27日水曜日

東伯郡小学校陸上大会を終えて

 昨日の午後、東伯郡小学校陸上大会が倉吉市営陸上競技場で開催されました。このような陸上大会は、ここ数年間コロナのために開催できなかったので、今回参加した5・6年生は全員、このような陸上大会に参加するのは初めてということになります。こんな中、船上小の選手たちはもちろん頑張りました。練習の成果を出し切った子も多いです。表彰もありますので、後日お知らせします。(写真でお伝えしたいのですが、個人情報保護のため、大会の様子はほとんど撮影できていません。申し訳ございません。)

 さて、秋の深まりとともに暑さも収まり、学習もどんどん進んでいるようです。学習発表会の練習もありますが、通常の学習も放っておくわけにはまいりません。
 高学年。



 こちらは、3年生社会科「工場の仕事」。金曜日には島根大学教育学部教職大学院教授で、本校ではお馴染みの加藤寿朗先生がお越しになって、学習を参観されます。今回は、我が鳥取県民のソウルフード「白バラ牛乳」を製造する大山乳業農業協同組合を取り上げて学習しています。今日の4校時は、単元2時間目の学習でした。
 琴浦町保にある工場には、日南町から岩美町まで県下全域70数戸の酪農家から、毎朝165トン(本校25mプールで半分強)の生乳が集められ、牛乳各種パック20万本、瓶5万本が製造され、県内はもとより岡山・広島などの山陽方面、大阪京都など京阪神方面を中心に販売されています。
 私事ですが、最近よく訪ねる京都市内コンビニでは白バラコーヒーやフルーツの500mlが普通に棚に並んでいて思わず買ってしまいますし、以前には東京三鷹駅南口の東急ストアで偶然1リットルのあの白バラ牛乳を見つけました。実は、新橋にある鳥取県のアンテナショップでは当然売っていますが、東京の高級スーパー「SI」でも白バラコーヒーは売られていて、当時在京の大学生だった私の娘はよく買っていて、周りの友達に自慢し強く推していたようです(笑)。予想もしていない三鷹駅南のスーパーの地階売り場で、あの見慣れた赤と緑と白色の牛乳1リットルパックを見つけた時には、さすがに感動しました(笑)。





ポップコーンづくり

  2年生は家庭科室でポップコーンづくりをしたようです。学級園でとれたトウモロコシです。もっとも、量が足りませんでしたので、市販のものも混ざっています。

  
 これは3年生の図工の様子です。3年生ともなると、ずいぶん器用にハサミやのりを使っています。完成が楽しみですね。




〈おまけ〉わかくさ壁面も「秋の装い」
 
 ※本日UPしていますが、これらの内容は昨日26日のものです。

2023年9月25日月曜日

食パラダイス鳥取県料理講習会 2

  続きを。




  これが完成品。子どもたちが実際に食べるお寿司の量は、写真よりやや多目です。



 このようなありがたい事業はぜひぜひ来年もお願いしたいと思っています。2年連続で体験した6年生は卒業してしまいますので、この県の事業が続くのならば、来年度6年生・5年生にもぜひお願いしたいと思っています。