学校HPはこちら

2023年11月30日木曜日

稀人と身近な人

  今日の午後は、書家山田美鈴先生が来校され、5年生と4年生が指導を受けました。「稀人」の影響・効果などについては少し前に触れましたので省きます。その代わり、6校時の学習を終えた「稀人」を校長室に引き込んで、しばらくお話をされていたのは本校の教頭先生。教頭先生は普段、これらの学年の書写の指導をしておられます。
 どうも、書写の時間の内容やこれからの指導について、山田先生の意見を聞きながら、清書・まとめの時間に向けた学習計画を立てられているようです。尋ねながら、話しながら、真剣にメモを取っておられました。
 教頭先生の丁寧なお人柄・仕事ぶりと言ってしまえばそうなのでしょうが、稀人だけの力ではなく、このように(ある面対極にある)身近な人の存在やその働きが、稀人の効果をいっそう高めているのだろうなと感じました。



  6年生は鑑賞。
 4年生は算数。
 本当に1年は早いものです。いよいよ明日から「12月 師走」です。子どもたちには体調に気を付けて、元気に過ごしてほしいですね。

〈おまけ〉16:20頃


出藍の誉れ 2年生授業研究会

  昨日、5校時に2年生の算数の研究授業があり、その後研究協議を行いました。終わり次第先生を米子までお送りしなければならなくて、2年生の算数の授業の様子をUPできませんでした。一日遅れですが、本日UPします。
 
 先月、1年生の算数授業研究会ができなくて、代わりに急遽示範授業をしてくださった九州男児前田一誠教授。本校でも、本HPでも、すっかりお馴染みですね。昨日は先月前田先生と一緒に分数の学習をした2年生が、担任の先生と算数の学習を行いました。
 本日授業をする若い担任の先生は、実は前田先生がお勤めの大学・学部の昨年度卒業生。「4年後に責任を持つ大学」がこの大学の謳い文句、しかも、前田先生は教員養成学科の長として日々忙しく駆け回っておられます。そんな中でも、前田先生は、卒業生一人ひとりについてもずいぶん気にかけて、いろいろな形で支援しておられます。
 本校研究は前田先生の指導を受けて4年目。その締めくくりの授業で、「師とその弟子」?による授業研究会となりました。「ご縁」というのは本当に不思議なものです。

 机間を巡りながら、子どもたちの解答を点検し、次の発表者を決めています。

 先生は落ち着いて、事前にしっかり練った計画にしたがって学習を進めています。


 「彼、よく頑張っていましたね。」というのが、授業後の前田先生の第一声でした。
 その後の研究協議会。いつものようにグループに別れて協議し、指導助言を仰ぎます。今回も「式を読む」ことを柱に、大事なことをたくさん学ばせていただきました。




 これが一番最後のスライド。これからの若き卒業生にメッセージを贈られました。もちろんサプライズです。ここらあたりが、熱い九州男児たる所以かもしれません。この教えを受け、いつか、将来、この若き先生が「出藍の誉れ」となることを期待しましょう。
 個人的には、一番下の段の文言がなんともあやしい。なぜか一つだけ◎表記の上、末尾に赤い字で注意書きがあり、繰り返し繰り返し言い聞かせるように真面目な顔で話しておられました。う~~~む…。(もちろん職員は爆笑していました。)


2023年11月28日火曜日

今日は跳び箱

  前回、元気キッズの皆さんの支えをお借りしながら、鉄棒に取り組む1・2年生の子どもたちを紹介しました。
 今回は4年生。跳び箱運動です。
  この時間は県教委の先生もお越しでした。



 こちらは、5年生の国語「大造じいさんとがん」。カラー印刷のコピーを各自が利用して、色鉛筆を使って書き込みをしているようです。



手洗いの大切さ

 今日は午前10時ごろまでは青空の広がる良い天気でしたが、それを境にぐんと冬の天気になったような気がします。  
 巡回していると1年生は養護教諭の先生と保健の学習のようです。手洗いの大事さを学んでいるのかな。







2023年11月27日月曜日

4年生 社会見学 後編

  その後、米子市の湊山公園でお弁当を食べ、隣接する児童文化センターでプラネタリウムを鑑賞しました。
 天気も良いし、本当は隣接する米子城の本丸跡まで上がってみたかったけれど、日程の都合上、登城は断念…。担任の「お城先生」はとても残念がっておられたことでしょう。「日本一絶景の城 米子城」攻略はまた次回へ持ち越しです。







4年生 社会見学 前編

  今朝はやく4年生は社会見学に出発していきました。行先は、江府町御机にある「サントリー天然水 奥大山ブナの森工場」、そして湊山公園・米子市児童文化センター。

 奥大山に降った雨や雪が地中へ浸透し、20年以上かけて天然の濾過装置をくぐりぬけミネラルを含む天然水となります。この会社では北アルプス(信濃の森)、南アルプス(白州)、熊本工場、そして奥大山の4か所に天然水の工場を有しています。いずれも日本を代表するような豊かな水資源に恵まれたエリアです。実は私たちの近くにある大山は、そんなすごい場所なんですね。






それぞれの昼休み

  大昔から、全く変わらないであろうことの一つ。それは、学校で「休憩時間が一番楽しいと感じる子が多い」ことでしょう。まあ、給食時間とか、勉強時間とかいう子もいるのかもしれませんが(笑)。
 今日の昼休憩の様子です。写真にはありませんが、図書館で本を選んでいる子、教室で絵を描いている子、数人でおしゃべりしている子、机に向かって課題をしている子、先生とおしゃべりしながらお手伝いをしている子など、いろいろです。

  5、6年生がごっちゃになって遊んでいる姿です。よく見られるそうです。
  2年生は大勢でおにごっこをしているようでした。昼下がりの日をいっぱいに浴びてキラキラ光ってる色づいた樹々の下から、突然飛び出してきて、タッチされオニが変わるとすぐに駆け戻っていきました。みんな楽しそうでした。

  保健委員会の児童です。スリッパに取り付けているイラスト(並べると一つの絵になる割符のようなもの)が剥がれたものを修理していました。