今年度の町児童陸上大会は中止になり、記録を持ち寄ることになりました。短期ではありますが、そのため放課後に陸上練習期間を設定して取り組んできました。今日は本番にあたる記録会です。
今日はそれぞれの種目を行うとき以外には、相互に応援をするというルールです。大勢に見守られながら競技し、記録を残していきます。
まずは準備運動。


50mハードル走。




長休憩前からは1~3年生も応援に駆けつけてくれました。代々の船上の応援スタイル(手拍子とか本校流のリズムに乗った声援とか)を全校でとりながら、各学年のリレーを応援しました。全校が一つになって応援するというのは素敵なものです。

(下学年応援団。3年生はリーダーとなって、応援を引っ張ります。これも本校の伝統です。)







昨年度は初の午前中開催として、運営を変更して町児童陸上大会を開催しました。残念ながら、今年度は、町内4年生以上の全児童が、八橋小学校校庭で競い合うことはできません。来年度の開催を期待したいと思います。
まずは準備運動。
50mハードル走。
長休憩前からは1~3年生も応援に駆けつけてくれました。代々の船上の応援スタイル(手拍子とか本校流のリズムに乗った声援とか)を全校でとりながら、各学年のリレーを応援しました。全校が一つになって応援するというのは素敵なものです。
(下学年応援団。3年生はリーダーとなって、応援を引っ張ります。これも本校の伝統です。)
昨年度は初の午前中開催として、運営を変更して町児童陸上大会を開催しました。残念ながら、今年度は、町内4年生以上の全児童が、八橋小学校校庭で競い合うことはできません。来年度の開催を期待したいと思います。