午前中は「鳴り石の浜」に出かけていましたので、午後に再度校舎を巡回しました。どんな感じで学習をしているかな。
1年生は道徳の学習かな。小さな赤ちゃんの写真をもとに、みんなとってもにこにこしていました。「〇〇さんも、◇◇さんも、こんな時があったんだよね~。」と先生の投げかけに、みんなが微笑むやら、笑いだすやら。でも、なにか楽しそう。「赤ちゃんの時ね~、お風呂に入れてもらっていたよ。」そんなことを言い出す子もいました。1年生は何をしても言っても愛らしい。




学んだあとには、振り返りもちゃ~んとします。

4年生は算数の「角」の学習。

5年生は学級のキャラクター「たけのこマン」の作品を考えているよう。ネットで情報を集めながら、オリジナルをめざしているよう。

(意見を交わしながら。一見、自由に離席し、勝手におしゃべりしているように見えて、実はちゃ~んと自分自身で制限をかけている。これは昨年度4年生のときにクラスが獲得した学習スキルの一つです。5年生になっても当然活用します。)

学んだあとには、振り返りもちゃ~んとします。
4年生は算数の「角」の学習。
5年生は学級のキャラクター「たけのこマン」の作品を考えているよう。ネットで情報を集めながら、オリジナルをめざしているよう。
(意見を交わしながら。一見、自由に離席し、勝手におしゃべりしているように見えて、実はちゃ~んと自分自身で制限をかけている。これは昨年度4年生のときにクラスが獲得した学習スキルの一つです。5年生になっても当然活用します。)